

《コメント》
昔から大好きなお菓子の一つ。
(チョコパイは、1983年に誕生しました☆)
カカオの香り豊かなチョコと
バニラクリームとしっとりソフトケーキが
口の中で絶妙なハーモニーを繰り広げる!
チョコのコーティング量も多すぎず、少なすぎず、ちょうどいいですね☆
チョコの主張も強く、最後まで存在感があります。
冷やすとチョコがパリッっと、食感も楽しめる♪
チョコ、ソフトケーキ、バニラクリーム全ての素材のマッチング性は
申し分ないですね(^^)
コストパフォーマンスもGoodです。
時々、むしょーに食べたくなる逸品です。
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:298円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1個(33g)当り)
エネルギー:166kcal
たんぱく質:2.0g
脂質:10.2g
炭水化物:16.8g
ナトリウム:57mg


-1.jpg)
-2.jpg)
《コメント》
袋を開けると、バニラのあま~い香りがします。
サクサクのパイ生地の上に乗っかっている石垣島産の塩と
グラニュー糖の甘しょっぱい感じがGoodです。
パイのサクサク感を感じた後に
バニラアイス風味のチョコレートが現われます。
バニラアイスの香料もほんのりなので、
最後まで飽きなく食べれます。
パイとチョコレートの比率もちょうどいいですよね~。
この商品は、石垣島産の塩がポイントですね~美味しいです♪


パイの実のパイ生地は、なんと『64層』に重なっているんです。
あの小さなパイが「サクサク」するわけですよね~♪
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:100円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1箱(69g)当り)
エネルギー:377kcal
たんぱく質:3.7g
脂質:22.2g
炭水化物:40.8g
ナトリウム:293mg
勿論、甘いもののチョコレート部門とクッキー・ビスケット部門をメインに見ました(^^)
納得するお菓子が多い中、これがこの順位?と思うものまでありましたが、
とても楽しく見させてもらいました。
普段何気なく食べているお菓子の歴史・開発秘話が聞けたり
なんといってもお菓子が出来る工程が見れるのが非常にうれしいですね。
ますます、お菓子が好きになっちゃいます。
ぽっちゃりパパ的には、ロッテとブルボンも是非ノミネートして欲しかったです。
第二回 お菓子総選挙に期待です!
総選挙にノミネートしたのは、下記のお菓子メーカー10社!
亀田製菓/カルビー/グリコ/コイケヤ/ネスレ日本
不二家/マースジャパン/明治/ヤマザキナビスコ/有楽製菓
(※50音順)
チョコレート部門ベスト15
1位 ネスレ キットカット ミニ 15枚(ネスレ日本)
2位 アーモンドチョコ(明治)
3位 ポッキーチョコレート(グリコ)
4位 明治ミルクチョコレート(明治)
5位 たけのこの里(明治)
6位 ルック(ア・ラ・モード)(不二家)
7位 きのこの山(明治)
8位 ブラックサンダー(有楽製菓)
9位 メルティキッス クリーミーショコラ(明治)
10位 スニッカーズ ピーナッツシングル(マースジャパン)
11位 ネスレ キットカット ミニ オトナの甘さ 13枚(ネスレ日本)
12位 アポロ(明治)
13位 つぶつぶいちごポッキー <ハートフル>(グリコ)
14位 ガルボミニ(明治)
15位 ジャイアントカプリコ <いちご>(グリコ)
クッキー・ビスケット部門ベスト10
1位 カントリーマアム(バニラ&ココア)(不二家)
2位 オレオ(ヤマザキナビスコ)
3位 リッツ(ヤマザキナビスコ)
4位 ホームパイ(不二家)
5位 ビスコ(グリコ)
6位 マクビティミルクチョコレート(明治)
7位 クリームコロン(グリコ)
8位 コパン メープルシュガー味(明治)
9位 カントリーマアムクリスピー(サクサクバニラ)(不二家)
10位 マクビティダイジェスティブビスケット(明治)
《参考》
テレビ朝日 第一回お菓子総選挙結果 HP⇒http://www.tv-asahi.co.jp/onegai-gold/updated/cur/index.html#project01




《コメント》
まず、はじめの見た目ですが、キャラメルソースのデコレートが『ぐにょっ』っと
なっていて、非常ーーーに残念でした(><)
見本の見た目と全然違うーーーーーーと思いながらも、
気持ちを切り替え、味の方はというと・・・、
金時のプリンの上に、クリーム状のソースとキャラメルソースがかかっています。
金時プリンは湯気が出ていてホッカホカ。
ただ、金時プリンは、とてもやわらか&なめらかで、
プリンという感じではなく、スイートポテトを柔らかくした感じかな?!
甘さ控えめなので、お芋の風味が際立ちます。
甘めのクリーム状のソースと、ほんのりビターなカラメルソースと
金時プリンを一緒に食べるとGoodです。
《評価》
総合:☆☆☆
好み:☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:☆☆(購入価格:260円)
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
実はこの商品、森永製菓が2007年のクリスマス向けに販売した商品。
コメントし忘れていたので、掘り出しコメントとして載せちゃいます☆
《コメント》
封を開けると、ミルクのほのかにあまーい香りがします。
コーンフレークにホワイトチョコというよりは、
濃厚な北海道産のミルクそのものがコーティングされているようです。
とてもミルキーで風味も良く、とっても美味しいです♪
でも、チョコフレークに比べたら一気に一袋は飽きちゃうかも。。
ミルク好きには、一度は食べた方が良い逸品です☆
また、発売されないですかね?森永さん!!
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:168円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1袋(100g)当り)
エネルギー:505kcal
たんぱく質:8.0g
脂質:24.1g
炭水化物:64.5g
ナトリウム:250mg
-1.jpg)
-2.jpg)
《コメント》
幾層にも重なったクレープ生地は、とってもパリパリした食感です♪
包み込んでいるココアクリームは、若干甘さ控えめで、
薄めのコーティングだけど、しっかりとココア風味を感じます。
食感とココア風味が楽しめ、コストパフォーマンスもGoodな逸品です。
ルマンドは、一度開けたが最後、怒涛の15本連続食べですぐに無くなっちゃいますね。。


ブルボンの袋ビスケットシリーズで、
今回のルマンドと同価格帯、同系列の商品は全7種。
発売順に並べてみました♪
ホワイトロリータ(昭和40年発売)
レーズンサンド(昭和45年発売)
ルーベラ(昭和47年発売)
ルマンド(昭和49年発売)
チョコリエール(昭和52年発売)
バームロール(昭和53年発売)
(エリーゼ北海道ミルク(不明))
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:128円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1本(7.4g)当り)
エネルギー:37kcal
たんぱく質:0.4g
脂質:1.5g
炭水化物:5.4g
ナトリウム:10mg


冬季限定品と思っていたら、夏季限定商品でした。
時期外れだから、特売品になっていたのかな(笑)
《コメント》


封を開けるとバニラ風味の甘~い香りがします♪
コアラの見た目は、日焼けしたようにこんがり茶色です。
ビスケットのココア味と、バニラアイス風味のチョコレートが絶妙ですね~♪
最初は、バニラアイス風味が強いですが、
最後はココアの風味がほんのりします。
バニラアイスの風味も香料がきつくなく、Goodです。


コアラのマーチの絵柄って、全部で465匹もいるって知ってました?!
《評価》
総合:☆☆☆
好み:☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆☆(購入価格:70円)
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1箱(48g)当り)
エネルギー:259kcal
たんぱく質:2.0g
脂質:14.4g
炭水化物:30.3g
ナトリウム:126mg


《過去のコメント》
コアラのマーチ(チョコレート)
コアラのマーチ(はちみつパンケーキ)
コアラのマーチ(いちご&ミルク)
そーいえば、最近、
「カステラ一番♪電話は二番♪三時のおやつは文明堂♪・・・」
のCM見ないですね~(><)
《コメント》
袋を置けると、鶏卵使用の生地の香りがほんの~りします。
ふんわりとした生地の中には、
北海道産の大納言小豆を使用したあんこが入っています。
お豆の風味抜群!
そして、しっかりとお豆の存在感を感じさせてくれます。
思っていたよりもしっかりと甘さもあります。
ずっと噛んでいたいです(笑)
久しぶりにおいしいどら焼きに出会いました☆
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:220円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)



《コメント》
上質なカカオ感とミルク感が見事にコラボした逸品。
まず、カカオの上品な香りを楽しみ、
口に運ぶとカカオのコクとミルクの風味が絶妙に混ざり合います(^^)
濃厚なカオ風味にも関わらず、ともて口当たり良く優しい後味、ガーナならではですね。
ノーマルのガーナチョコと違う所は「形」。
リップルの形をしている為、パリッとした食感を楽しめ、
また、口の中に触れる場所が多くなる為、口溶けが早い。
味と食感が楽しめるチョコですね♪
《評価》
総合:☆☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:145円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1箱(65g)当り)
エネルギー:364kcal
たんぱく質:4.9g
脂質:22.3g
炭水化物:36.1g
ナトリウム:40mg


《過去のコメント》
ガーナミルクチョコレート
《コメント》
袋を開けると、ほんのりとチョコとイチゴの甘酸っぱい香りがします。
クッキーには、桜の花びらがかわいくあしらわれています☆
両面から、桜の花びらが楽しめます。
見た目だけがかわいいクッキーかなと思い、一口食べると、
いわゆるさくっとした固さではなく、
口の中で「あっ」という間に溶けていくんです(^^)
まさに「新食感」です。
いい意味で騙されました!
味は、ショコラクッキーのカカオ風味と、
桜の花びらクッキーにいちごの風味が合わさって絶妙なハーモニーを奏でます♪
味だけではなく、見た目から食感まで、色々と楽しませてくれるクッキーでした。
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:-(購入価格:頂き物)
びっくり度:☆☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)


非常に迷います(><)
今日は、サクッと軽いホルンの気分だったので、
ホルンの勝ちです(笑)
明治製菓の『ホルン(チョコラングドシャ&ホイップホワイト)』
をコメントします☆
《コメント》
袋を開けるとほのかに甘ーいチョコの香りがします♪
早速一口、外側のチョコラングドシャは「サクッ」と柔らかく、
すぐに中の「フンワリ」ホイップホワイトショコラにたどり着けます。
「サクッ」と「フンワリ」の食感が楽しめます☆
味は、中のホイップホワイトショコラのミルキー感がメインで、
そこにチョコラングドシャのカカオ風味がほのかに香りGoodです。
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:☆☆☆(購入価格:180円)
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1箱(標準55g)当り)
エネルギー:304kcal
たんぱく質:3.5g
脂質:17.7g
炭水化物:32.6g
ナトリウム:55mg
-1.jpg)
-3.jpg)
《コメント》
皆さん、シベリアって食べたことありますか?
見たことあるけど、食べたことない方も多いのではないでしょうか?
シベリアは、ようかんをカステラで挟んだお菓子です。
むかーし最初に買うときは、ようかんとカステラのコラボって美味しいの???
とちょっとした不安を抱いた記憶があります。
さっそく味のほうですが、パサパサに近いフワフワっとした甘さ控えめのカステラは、風味がほとんどなくカステラとして食べるのであれば、2度目は食べないかな(><)って感じです。
しかし、少し甘めでやわらかめのようかんとカステラを一緒に食べると、絶妙に口の中で混ざり合い「シベリア」に変わるんです。
パサパサ・フワフワっとした甘さ控えめのカステラは、ようかんとの相性を良くするためなんですね♪
時々、無性に食べたくなっちゃうんです(笑)


ちょっと、「シベリア」についてwikiで調べてみました(^^)
「冷蔵庫の普及していない時代、ひんやりとした食感と涼しげな名前が好まれ、昭和初期には「子供達が食べたいお菓子No.1」であったと伝えられているが、発祥地から考案者、名称由来、食品分類に至るまで未だ正式な解明がなされていない謎の菓子である。ただ、かなり古い歴史があるようで、1916年創業の横浜のコティベーカリーによれば、誕生は明治後半から大正初期頃で、当時はどこのパン屋でも製造していたとの記録がある」
とのこと。かなり、歴史のある洋菓子だったんですね。
しかも、「謎のお菓子」って気になりますね(^^)
《評価》
総合:☆☆☆
好み:☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆
価格:☆☆(購入価格:280円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)


↓ぽっちゃり姫撮影!(自分の足が写っちゃってます。)

《コメント》
ダースシリーズのチョコは、とても滑らか&マイルドな口溶けがいいですよね~(^^)
しかもとてもミルクリッチで、カカオ感を求める方には物足りないかもです。
ちなみに、ぽっちゃりパパは、カカオ比率が高い(90%超)チョコはちょっと苦手です。
このホワイトチョコは、ミルク感たっぷりで、コクもあり、ホワイトチョコの中では好きな方です♪
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:88円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1箱(48g)当り)
エネルギー:285kcal
たんぱく質:3.6g
脂質:19.5g
炭水化物:23.6g
ナトリウム:44mg
、
-1.jpg)
-2.jpg)
《コメント》
ゴーフルにバニラクリームを挟んだお菓子。
袋に入っていても甘-い香りがほのかにします。
ゴーフルは、とても香ばしく薄くてサックサク!
バニラクリームは、存在感がほとんどないんだけど、
バニラの風味と甘みがゴーフルと合わさり絶妙な味わいになっています。
ゴーフルにバニラクリームを挟むお菓子シリーズは、沢山ありますが、
もう少し『あきたかんとう』ならではの、差別化ポイントが欲しかったです☆
《評価》
総合:☆☆☆
好み:☆☆☆☆
甘さ:☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:-(頂き物)
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)


《コメント》
久しぶりに感動したお菓子です。
鳩サブレーで有名な豊島屋で販売されている「小鳩豆楽」という”らくがん”です。
小袋を開けると、可愛らしいぽっちゃりした鳩のかたちをしたらくがんが5個入っていて、ほのぼの気分になります。
味は、和三盆糖の上品な甘みと、わずかな”きなこ”と”赤えんどう豆粉”の風味が効いていて、とても美味しいです。
1番びっくりしたのが、口溶けです。
一口大の小鳩豆楽を口に入れ、2、3回噛んだか噛まないかのうちに、さらさらーと溶けていくかのようです。
味と食感共にとても満足できる逸品です。
《評価》
総合:☆☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆
価格:☆☆(購入価格:1260円(2缶入))
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)



《コメント》
鳩サブレーは、日本、いや世界の全サブレーの中でTOP3に入りますね。
原材料も、『小麦粉、砂糖、バター、鶏卵、膨張剤』と添加物が入っていないので、
子供にも安心して食べさせられます。
見た目も愛くるしい鳩の形で、楽しめます。
毎回、頭から食べようか、尻尾から食べようか迷ってしまいます。。
味はというと、一言で言うと『素朴な味』でしょうか。
どこの家庭にもあるような原材料しか使用していないにも関わらず、
バターの風味、鶏卵のコクがとても広がる逸品です。
鳩サブレーで一番好きなところは、味も勿論ですが、食感ですね。
焼き上げた時の、気泡の入り方がとても絶妙で、軽過ぎず、程よいサクサクした歯触りは言う事ありません。
鳩サブレーを食べるときは、必ず牛乳をお供にします。
鳩サブレーと牛乳を交互に味わうも良し、牛乳に鳩サブレーを浸して味わうも良し。
鳩サブレーと牛乳はベストマッチングです。
《評価》
総合:☆☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆
価格:☆☆☆(購入価格:3150円(28枚入缶))
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)


《コメント》
ポッキーはなんて言ったって、
プレッツェルの『ポキッ!!』という食感がたまんないですよね~♪
チョコは薄-くコーティングされているけど、
ほんのりビターでカカオ感がある香り高いチョコの為、チョコの存在感抜群。
プレッツェルとチョコの割合も絶妙で最後の1本まで飽きませんね。
老若男女みんな大好きでしょ~。
そろそろ、年に一度のお祭り『11月11日のポッキーの日』がやってきますね~(^^)
今年もポッキー全種類買っちゃおうかな~。
《評価》
総合:☆☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆☆(購入価格:98円)
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1袋(41g)当り)
エネルギー:207kcal
たんぱく質:3.4g
脂質:9.3g
炭水化物:27.4g
ナトリウム:91mg


《コメント》
昔から好きで、なんか突然食べたくなる逸品です。
外側にコーティングされているミルクチョコは、ミルク感たっぷり(^^)
(その分、カカオ感はあまり感じられません。)
中のウエハースがサックサクしていて食感も楽しめます。
昔と比べ、中のウエハースの食感が少なくなったような気がしますが、
生クリームチョコが効いててよりミルク感がアップしたように感じます(^^)
2012年9月10日、セコイヤチョコに『きなこ味』が加わりましたね。
きなこ味といえば、チロルチョコで大ヒットしたので、セコイヤチョコでも期待大です。
セコイヤチョコ『きなこ味』食べたら、コメントします★
《評価》
総合:☆☆☆☆
好み:☆☆☆☆☆
甘さ:☆☆☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆(購入価格:31円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
-1.jpg)
-2.jpg)

日暮里の再開発によって、駅前はガラッと変わっちゃいましたね~(><)
日暮里の再開発前のレトロな駄菓子問屋の光景が懐かしいです。。
(昭和の駄菓子問屋街は、こち亀にも出てきますよね♪)
しかーし、大量のお菓子を目の前にテンションはMAX!!!!!!!!!!

すべてのお菓子を物色し、一品だけ駄菓子を買いました。
ぽっちゃりパパは、『うまい棒(チョコレート味)』を購入!
30本入って250円!
.jpg)
ちなみに、ぽっちゃり姫は『カステーラ』を購入!
6本入って100円!

そして、ぽっちゃりママはというと、
な、な、な、なんと、
『蒲焼さん太郎(60枚入りで500円)』と、
『のし梅さん太郎(60枚入りで500円)』と、
『チロルチョコ(45個入りで800円)』と、
『日本一ながーいチョコ(20本入りで500円)』
の4品を購入。
トータル2300円!
駄菓子で2300円・・・まさに大人買いですね。

駄菓子は、何日で無くなってしまうのでしょうか。。。
今日は、ローソンで購入したモチクリームジャパンの『純生クリーム大福(つぶあん) 』をコメントします☆
《コメント》
生クリームとつぶあん大福のコラボ商品。
この組み合わせは、初めて食べます♪
あんこはつぶあん派でしかも生クリーム大好きなので、とても楽しみ。
さっそく一口。
大福のお餅は思ったよりも薄めで、しかも柔らかくてGood。
メインのあんこは、というと・・・
餡の風味があまり感じられません(><)。
原材料には「甘納豆」と書かれています・・・そのせいでしょうか。
しかも餡はクリームの食感と合わせているのかやわらかめです。
さらっと食べれる大福ですね。
《評価》
総合:☆☆☆
好み:☆☆☆
甘さ:☆☆☆
香り:☆☆
価格:☆☆(購入価格:130円)
びっくり度:☆☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1包装当り)
エネルギー:151kcal
たんぱく質:2.6g
脂質:2.8g
炭水化物:28.8g
ナトリウム:2mg
-1.jpg)
-2.jpg)
今日は、東ハトの『キャラメルコーン(ローストアーモンド)』をコメントします☆
《コメント》
キャラメルコーンは、とても軽く、ふんわり、サックサク!
1回噛むといつの間にか溶けていく食感を楽しめますね♪
口にキャラメルコーンを運ぶ手が止まりません。
でも、ここまではノーマルキャラメルコーンと同じ。
肝心のローストアーモンドはというと、、、
封を開けた瞬間にふわっと広がるローストアーモンドの香りがさらに食欲をそそります。
香りに比べ、アーモンドの風味は控えめだけど、甘さも控えめで1袋食べるには、
飽きが来ないで最後まで美味しく食べれます。
《評価》
総合:☆☆☆
好み:☆☆☆
甘さ:☆☆☆
香り:☆☆☆☆
価格:☆☆☆☆☆(購入価格:88円)
びっくり度:☆☆☆
また食べたい度:☆☆☆
(満点⇒5つ星☆☆☆☆☆)
栄養成分表示(1袋(85g)当り)
エネルギー:472.1kcal
たんぱく質:3.4g
脂質:28.1g
炭水化物:51.5g
ナトリウム:162mg
-1.jpg)
-2.jpg)